個性豊かな研究者たち、
その人となりを
知ってください。
						東京未来大学には、研究はもちろん、
教育にも熱心な先生たちがいる。
人間にとことん向き合う。
心理学をベースにした大学だからこその
特徴なのかもしれません。
先生たちが、何を思い、何を考え、
何を教え、何を探究しているのか。
人間らしい声を、きいてください。
- 
								
									NEW  - 社会心理学
- 埴田 健司
 “きっとこうだろう”と 
 思っていること、
 真実が反映されているのでしょうか?
- 
								
									NEW  - 幼児教育
- 岩井 真澄
 好奇心が動き出す。 
 音楽を通して心がつながる。
 オペレッタの不思議な魅力。
- 
								
									NEW  - パーソナリティ心理学/社会心理学
- 鈴木 公啓
 装うこと。生きること。 
 自分を乗りこなすこと。
- 
								
																		 - 認知心理学/発達心理学
- 坪井 寿子
 人は物事や世界を 
 どうとらえて見ているのか。
 コンピュータではないからこそ
 見えることがあります。
- 
								
																		 - 産業・組織心理学
- 石橋 里美
 じぶんの人生を生きる。 
 その道のりの中で、
 研究に出会えました。
- 
								
																		 - 教育社会学
- 越川 葉子
 あたりまえって、なに? 
 正解がないからこそ、
 先生になる前に考えてほしい。
- 
								
																		 - 発達臨床心理学
- 井梅 由美子
 心理学を学んで、 
 自分の知らない自分に
 出会ってみませんか?
- 
								
																		 - 特別支援教育
- 太田 英樹
 人間は、伝承と創造を繰り返す。 
 誰だって、創造者になれる。
- 
								
																		 - 教育心理学/認知心理学
- 小林 寛子
 つながると、よくわかる。 
 学習も、人生も、
 おなじだと思います。
- 
								
																		 - 対人・社会心理学
- 日向野 智子
 悩みの種になりがちだけど、 
 変わるきっかけをくれたのも、
 人間関係でした。
- 
								
																		 - 社会心理学
- 磯 友輝子
 道の途中で、 
 手を差し伸べてくれた人がいる。
 いつもより頑張れた自分がいる。
 だから、人間関係って面白い。
- 
								
																		 - 臨床心理学/コミュニティ心理学/非行心理学/青年心理学/描画法
- 須田 誠
 小さなメッセージに 
 気づいていますか?
 漫画やアニメの中にもある。
 あなたの大切な人にもある。
- 
								
																		 - 幼児教育/児童文学・文化
- 佐々木 由美子
 なんにでもなれる。 
 どこへだっていける。
 子どもの想像力と
 絵本の世界。
 
- 
								
																		 - コミュニティデザイン/都市・地域計画/地域連携
- 森下 一成
 日常の中に 
 特別を見出す。
 地域・コミュニティを
 研究する醍醐味。
- 
								
																		 - 発達心理学/感情心理学
- 川口 めぐみ
 子どもの心を理解すること。 
 簡単じゃないからこそ、
 心理学という学問があります。
- 
								
																		 - 発達心理学/教育心理学
- 塚本 伸一
 生徒と先生。子どもと親。 
 人間のメカニズムは
 相互作用だから面白い。
- 
								
																		 - 東・東南アジア政治経済/多文化社会/ダイバーシティ・マネジメント
- 郭 潔蓉
 世界中の 
 多様な価値観には、
 日本の可能性の
 扉を開くカギがある。
- 
								
																		 - 臨床心理学/コミュニティ心理学/発達心理学
- 藤後 悦子
 子育て・学校・コミュニティは、 
 人が社会の中で生きる基盤。
 私にとっての研究とは、
 生きること、そのものです。
- 
								
																		 - 音楽教育/音楽心理学/芸術療法
- 竹内 貞一
 子どもだから 
 できることがある。
 言葉や理屈を超えた
 音楽の世界があります。
- 
								
																		 - 生涯発達心理学/高齢者心理学
- 髙橋 一公
 高齢者心理学は 
 まだ見ぬ未来の話。
 誰もわからない。
 だから面白い。
- 
								
																		 - 犯罪心理学
- 出口 保行
 犯罪者より怖いのは、 
 僕たちの心の中にある、
 偏見や誤解だと思う。
- 
								
																		 - 産業・組織心理学
- 角山 剛
 夏の日差し、土の匂い。 
 汗だくで食べるお弁当。
 モチベーション研究の原点。
CONCEPT
心理学は、
人が真ん中の学問だから。
						会いたい時に、いつでも会える。
不安があれば、どんなことでも相談できる。
東京未来大学が考える、大学教員のあるべき姿です。
						
						ものごとの単純化・数値化が進むデジタル社会だからこそ
ちょっとやそっとじゃ割り切れない、
人と人の絆やコミュニケーションというものが
ますます大事になると私たちは思う。
						
						心理学は、人間が真ん中の学問です。
心理学を深めることは、人間を深めることでもある。
大学教員として研究に打ち込むだけでなく、
学生との関わりを大切にする先生たちの背中が
その事実を物語っているようにも思う。
						
						さらなる高みを目指す研究者として。
若者を未来に導く教育者として。
今という時代を生きる人間として。
						
						東京未来大学の先生たちの声を集めた
研究者紹介「Humans(ヒューマンズ)」です。




